ナガスポウオーキング同好会のブログ

ナガスポウオーキング同好会のブログです。

2019.05.19 坂本六地蔵めぐり(前編)

f:id:take4ni4da:20190522110157j:plain

明智光秀一族の墓のある「西教寺」山門前にて

 JR湖西線・唐崎駅に集合。出発式の後、スタートし西に向かい、西大津バイパスをくぐり六地蔵めぐり最初の穴太地蔵尊に参りました。進学・就職にご利益があるお地蔵さんです。さらに進んで高穴穂神社に立ち寄り、ナガスポの語り部の一人Onさんから、穴太衆についてのお話を聞きました。ここから「造り道」と呼ばれる緩い坂道を登ります。ときどき涼しい風が吹いて気持ちがいいです。次に右に曲がっていくと、二つ目の「明良地蔵尊」に着きました。中をのぞくと厨子があり、おそらくその中にお地蔵さんが居られるのでしょう。胸や胃腸の病に効くと言います。左に曲がっていくと、穴太衆の技術を今に引き継いでいる建設会社の㈱粟田建設の前を通り、京阪坂本駅前の「坂本観光案内所」で休憩をとりました。日吉大社への参道を登り、比叡山延暦寺の里坊の中でも最も格式が高いと言われる律院を通り抜けて、くねくねと穴太積みの美しい坂本の町を巡り大宮川緑地公園で昼食休憩をとりました。昼食後、西教寺明智光秀についてや、日吉東照宮などの話を、もう一人の語り部、Maさんからあり皆さん熱心に聴きいておられました。その後、西教寺に参り明智光秀一族のお墓に参り、山門前で記念写真を撮りました。山門前からいったん坂道を下りて、渡来人の関わりのあると言われている「袋古墳」の墳丘に登り、琵琶湖の景色を楽しみ、日吉大社への山の辺の道を通り、日吉大社の前にある三つ目の「早尾地蔵尊」に着きました。少し休憩の後、ケーブル坂本駅前を通り、最後の登りを経て日吉東照宮に参りました。ここをモデルとして、日光東照宮が建てられたと言います。長い急な石段を、注意しながら下りて、慈眼堂、滋賀院門跡を通り、穴太衆の綺麗な石積みを観ながら、JR比叡山坂本駅にゴールしました。雨にも降られずに、暑くもなくて快適なウオークでした。

f:id:take4ni4da:20190522110016j:plain

出発式

f:id:take4ni4da:20190522110017j:plain

穴太地蔵尊

f:id:take4ni4da:20190522141718j:plain

高穴穂神社

f:id:take4ni4da:20190522110022j:plain

高穴穂神社でOnさんによる語りべ

f:id:take4ni4da:20190522110025j:plain

明良地蔵尊

f:id:take4ni4da:20190522110028j:plain

律院に入る

f:id:take4ni4da:20190522110033j:plain

大宮川緑地公園で昼食

f:id:take4ni4da:20190522110034j:plain

昼食後、パネルを用いて語りべをするMaさん

f:id:take4ni4da:20190522110036j:plain

西教寺の参道の青もみじ

f:id:take4ni4da:20190522110044j:plain

西教寺から、琵琶湖の眺め(中央が近江富士

f:id:take4ni4da:20190522110048j:plain

袋古墳の墳丘に登る

f:id:take4ni4da:20190522110052j:plain

早尾地蔵尊

f:id:take4ni4da:20190522110056j:plain

日光東照宮のモデルとなった日吉東照宮

f:id:take4ni4da:20190522110100j:plain

日吉東照宮の急な石段を下りる

f:id:take4ni4da:20190522110103j:plain

滋賀院門跡をすぎる

f:id:take4ni4da:20190522142842j:plain

穴太積みを観ながらゴールへ

次回の例会
2019.06.22 「八坂神社・平安神宮を訪ねて」 JR・京都駅 10時集合
コース:JR京都駅~豊国神社~六波羅蜜寺建仁寺~八坂神社~平安神宮先斗町五条大橋西詰~JR京都駅
距 離: 10㌔ IVVあり