ナガスポウオーキング同好会のブログ

ナガスポウオーキング同好会のブログです。

2016.06.25 あじさい寺を訪ねて

f:id:take4ni4da:20160625132955j:plain

 怪しい空模様のもと、天気予報も雨を告げていましたので、案の定集まりが芳しくありませんでした。
 JR山崎駅前の離宮八幡宮を出発して、JRの線路を渡りサントリー山崎醸造所前を通って水無瀬の滝に着きました。思ったよりダイナミックな滝を観て、水瀬川を遡上して住宅地の緩い登りを進み、うっそうと茂った急な石段を登り若山神社で列詰めトイレ休憩をとりました。ここから、山道になりました。両側にあじさいが咲いた道を進みましたが、ちょっと厄介な下り道でした。なんとか、全員無事に通り向け、小さな集落のアスファルト道に出ました。集落を抜けて小さな橋を渡り、左折れして緩いアスファルトの坂を登りました。11時半を過ぎましたが、まだまだつきそうにありませんでした。そうこうするうちに、浄土谷に着きました。ここにある乗願寺の本尊「阿弥陀如来坐像」は浄土谷大仏とも呼ばれています。障子を少し開けて、中の大仏さんを拝ませていただきました。
 浄土谷を後に、山道を通り最後にちょっと急な坂を登ると、柳谷観音「楊谷寺」に着きました。今日はちょうど「あじさい祭」が行われていましたので、中に入るには拝観料500円を払わなくてはなりません。門の前で、いったん解散してそれぞれ昼食を取ってもらい1時45分集合を約束する。
 門前には、たくさんの出店が出ていて、ビールをやすく飲めるところもあって参加の皆さんの中には、「美味しかったよ」という方もおられました。
 集合時間になって、集合写真を撮って出発。ぽつぽつと雨が降り出した。なんとかこのまま持ってくれよう~。
 午後は、小雨が降る中アスファルトの道を下り、途中わき道にそれる。滑りそうな道を注意しながら、ゆっくり下り土御門天皇陵に寄り、さらに進んで長岡天満宮のあじさいを楽しみながら、ナガスポにゴールしました。
 後半は、小雨が降ったりやんだりで傘をさすほどでもなくて、無事ゴールできました。
 参加人数は、34名でした。ありがとうございました。

f:id:take4ni4da:20160705234701j:plain
水無瀬の滝

f:id:take4ni4da:20160705234814j:plain
若山神社。

f:id:take4ni4da:20160705234855j:plain
浄土谷まで、長いアスファルトの道を歩きます。

f:id:take4ni4da:20160705234953j:plain
浄土谷大仏。思ったより大きな大仏さまでした。

f:id:take4ni4da:20160705235113j:plain
やっと、柳谷観音に着きました。あじさい祭の真っ最中でした。

f:id:take4ni4da:20160705235242j:plain
土御門天皇

f:id:take4ni4da:20160705235317j:plain
柳谷観音では入れなかったけど、長岡天満宮のあじさいも中々のもんでしたよ。

次回は、
7月16日(土)「西の岡トリムを歩こう」 ナガスポ(新田公園)10時集合
コース:ナガスポ(新田公園)~向日神社~(西の岡トリム)~竹林公園~大蛇が池公園~光明寺~ナガスポ(ゴール)13㌔

 

2016.05.14 竹の径の古墳めぐりと東乙訓めぐり

f:id:take4ni4da:20160606104403j:plain
 乙訓地区に広がる4,5世紀ごろ造られた古墳群をめぐりました。
 阪急洛西口を出発。今朝は、ちょっぴり寒い朝です。まあ、歩いていたら暑くなるでしょう。駅前から西に向かい、御所海道の交差点から、わき道にそれて狭い民家の間の道を行きました。ちょっとわかりにくい道を折れて、古墳の前に物集城跡を訪れました。室町時代から戦国時代に、土地の国人、物集女氏の城で、信長の家来の細川藤孝によって城主が殺されて衰退したといわれています。
 なおも、民家の間を行き物集女公民館を少し行った淳和天皇火葬塚前から、まず最初の古墳「物集女車塚古墳」につきました。周りが住宅地に囲まれた公園になって整備され、説明板が設けてありました。
 さらに、坂を上りおなじみの竹林公園でトイレ休憩をとりました。ここからは、南へ竹林の径を通り途中「寺戸大塚古墳」を過ぎ、竹林の径を進みました。この辺りを「西の丘トリム」というそうです。暫く下っていくと、左手に「桓武天皇皇后陵」があり、さらに下っていくと、「五塚原古墳」があります。卑弥呼の墓である「箸墓古墳」と同じ構造であることが最近の調査で分かったそうです。
 「五塚原古墳」を過ぎて、向町競輪場の横を登っていき、勝山公園につきました。今日はここで昼食でした。公園の中央には「元稲荷古墳」があり、前方後方墳の大きな古墳です。
 昼食後、古墳をバックに記念写真を撮り出発。向日神社前から、日蓮宗の南真経寺、北真経寺を通り抜けて、長岡宮大極殿から西向日公園を通り、長岡宮築地跡を見て閑静な西向日の住宅地を通りナガスポにゴールしました。

f:id:take4ni4da:20160606112904j:plain
物集車塚古墳

f:id:take4ni4da:20160606112920j:plain 竹林公園で休憩

f:id:take4ni4da:20160606113030j:plain
竹林の径を行く

f:id:take4ni4da:20160606113111j:plain
寺戸大塚古墳

f:id:take4ni4da:20160606113203j:plain
勝山公園で昼食後ハイポーズ!

f:id:take4ni4da:20160606113312j:plain
南真経寺でちょっと休憩

次回の例会
2016.6.25 あじさい寺を訪ねて 15㌔(健脚)
集合:JR山崎(離宮八幡宮
コース:JR山崎~サントリー山崎蒸留所~水無瀬の滝~若山神社~大仏乗願寺
    ~柳谷観音(楊谷寺)(昼食)~土御門天皇陵~長岡天満宮~ナガスポ
*25,26日柳谷観音では、あじさい祭が催されていますので、かなり混雑が予想されます。昼食時間は自由行動とし、出発時を決めて集合していただきます。
尚、拝観料が500円要ります。

2016.05.7 伏見城と太閤ウオーク

f:id:take4ni4da:20160531163038j:plain

伏見稲荷児童公園を出発。伏見稲荷大社に参って、千本鳥居の手前で右折し民家の間を抜けて、JR奈良線を渡り疎水を南下しました。藤森神社で休憩後、JR藤森から南下、伏見城公園で昼食休憩としました。昼食後、記念写真を撮って出発。元伏見城本丸跡の明治天皇陵前を通り、乃木神社から観月橋を渡り、大和街道を通り向島から、秀吉が当時有った巨椋池の周りに築いた大きな椋木のある目川の太閤堤から、さらに三軒屋の太閤堤を通り、縞蛇が迎えてくれた巨椋神社を通り、地蔵院の天智天皇の墓標を訪れたあと、近鉄小倉駅にゴールしました。

f:id:take4ni4da:20160531163129j:plain
伏見稲荷児童公園で出発式

f:id:take4ni4da:20160531163230j:plain
伏見稲荷大社

f:id:take4ni4da:20160531163314j:plain
藤森神社で休憩

f:id:take4ni4da:20160531163515j:plain
伏見城公園で昼食

f:id:take4ni4da:20160531163559j:plain
伏見城址の明治天皇陵前を通りました。

f:id:take4ni4da:20160531163726j:plain
乃木神社で休憩

f:id:take4ni4da:20160531163827j:plain
大きな椋木がある太閤堤

2016.04.23 鳥羽の藤鑑賞ウオーク

f:id:take4ni4da:20160501211353j:plain

 新緑の藤森神社に53名のウオーカーが集合しました。
 出発式の後スタートし、西に向かい伏見の名水で知られる清和荘前を通過して、城南宮でトイレ休憩をとりました。
 城南宮を後に、小枝橋を渡って名神高速道路の下をくぐり西高瀬川に架かる橋を渡って堤防の道を進むと、鳥羽水環境保全センターの藤棚が見えてきました。まだ、鳥羽の藤の一般公開はされていませんが、立派な藤棚が十分にみえて大満足です。ゆっくり鳥羽の藤を鑑賞しながら進みました。その先には、鳥羽水環境保全センターの水を利用した「せせらぎの道」でも、藤棚を楽しみ快適に進み、上開ノ内児童公園で、昼食休憩としました。
 公園にも、藤棚がありちょっと小ぶりでしたが満開で、その下で集合写真を撮り出発しました。
 桂川の堤から河川敷を歩き、久我橋を渡り対岸の河川敷を歩き羽束師橋から外環状線を西に進み、途中の大型ショッピングセンターでトイレ休憩をとりました。さらに、西に進んで一文橋から小畑川遊歩道を通ってナガスポにゴールしました。

f:id:take4ni4da:20160501215900j:plain木陰で出発式です。

f:id:take4ni4da:20160501220019j:plain城南宮で休憩。

f:id:take4ni4da:20160501220223j:plainほらほら、見えてきましたよ。

f:id:take4ni4da:20160501220428j:plainうーん、満足満足。立派な藤棚に感嘆の声

f:id:take4ni4da:20160501220546j:plainせせらぎの道にも藤棚が有りました。

f:id:take4ni4da:20160501220647j:plainお弁当も、藤棚の下で

f:id:take4ni4da:20160501220753j:plain河川敷を歩いて

次回の例会
5月7日 伏見城と太閤ウオーク JR奈良線稲荷駅伏見稲荷児童公園)
                10時集合
コース:JR稲荷駅伏見稲荷児童公園~伏見稲荷大社伏見桃山城~乃木神社
    ~観月橋近鉄向島駅~太閤堤(目川)~太閤堤(三軒屋)~巨椋神社~近鉄小倉駅(ゴール)

2016.04.10 北摂の古代古墳を訪ねて

f:id:take4ni4da:20160410124638j:plain JR茨木駅から、南に5分ほど行ったマンションの間の公園で集合しました。
10時になって出発し、しばらく西に進み名神高速道路をくぐっていくと、茨木カンツリーゴルフ場の金網のゲートをくぐりました。ここから「地蔵が池ジョギングコース」という道が続いていました。左にゴルフ場の金網があり、右側は山の斜面です。緑の中の気持ちの良い道で、アップダウンもほとんどない道で、ジョギングコースなのに、ジョギングする人も居なく、ときどき、散歩する人とすれ違う、静かな道でした。ところどころに、山つつじが咲いていました。最後に坂を登りきったところの郡山公園で、列詰め休憩をしました。
 その後坂を下って、旧西国街道にある郡山宿本陣を訪ねました。参勤交代のときによく利用されていた宿で、門の脇に咲く五色夫婦椿が有名だったところから「椿本陣」と呼ばれていました。
 旧西国街道をたどり、亀岡街道から、きつい坂を登って、さらにきつい石段を登ると、今日の古墳めぐりの最初の将軍塚古墳に着きました。藤原鎌足の墓とも言われていましたが、定かではないようです。
 古墳を後に、しばらくで昼食場所の耳原公園(みのはらこうえん)に着きました。公園に入ったところの池畔にはまだ桜が残っており。ウオーカーから「わー綺麗!」と感動の声が聞かれました。池の中ほどにある島には多くの白鷺が止まっていました。巣があるのでしょうか?
 午後は、耳原公園に近くの鼻摺古墳を訪れました。耳原方形古墳とも呼ばれ、この地方では珍しい方形の古墳で、天皇稜ではないかといわれていますが、それにしては小規模な古墳ですね。
 旧西国街道を東に進み、名神高速道路をくぐってしばらくすると、大きな工場の跡地が見えてきました。「どなたかが、東芝の工場跡です。」と教えてくださいました。電柱の看板には「太田東芝町」と有りました。大きな敷地が更地になっていました。そのちょっと先を左折れすると、「太田茶臼山古墳」に着きました。以前は継体天皇稜だといわれていましたが、その後の調査で天皇の没年と古墳の築造年にずれがあるので、現在ではそうではないと言う説が有力だそうです。それにしても、大きな古墳ですね。
 大きなお濠をぐるっと廻って名神高速道路をまたくぐって緩い坂道を登っていきますと、新池埴輪公園に着きました。継体天皇稜の埴輪を作ったと言われるはにわ工場跡で窯や工房が復元されています。十数基ある窯は、一部復元されていて残りの窯後につつじなどが植えられていました。ここで、しばらく休憩して最後の古墳の今城塚古墳に向いました。今城塚古墳は、北摂最大級の古墳で最近の発掘調査によりこちらが本当の継体天皇稜といわれています。手前の公民館でトイレ休憩の後、いよいよ今城塚古墳のはにわ祭祀場を横に観て進みました。公園には、たくさんの人たちが来て楽しんでいました。
 古墳を後に、再び旧西国街道を東にたどり、芥川を渡って芥川一里塚を経て芥川商店街を抜けてゴールしました。今日は、ちょっと暑かったですが日差しも緩くて快適なウオーキングでした。お疲れ様でした。

f:id:take4ni4da:20160411123803j:plain付近の住民に迷惑にならないよう小さく集まって出発式です。

f:id:take4ni4da:20160411123855j:plain地蔵が池ジョギングコースを森林浴

f:id:take4ni4da:20160411123938j:plain郡山本陣前でUターン。

f:id:take4ni4da:20160411124051j:plainきつい階段を上がって将軍塚古墳に参りました。藤原鎌足の墓と言われています。

f:id:take4ni4da:20160411124324j:plain耳原公園で昼食です。

f:id:take4ni4da:20160411124406j:plain鼻摺古墳(耳原方形古墳

f:id:take4ni4da:20160411124454j:plain太田茶臼山古墳は巨大でした。

f:id:take4ni4da:20160411124558j:plain新池埴輪公園の窯跡

f:id:take4ni4da:20160411124658j:plain今城塚古墳を横切りました。

次回のご案内
4月23日(土)鳥羽の藤 観賞ウオーク
集 合:藤森神社(最寄駅 JR藤森駅or京阪・墨染駅) 10時集合 15㌔
コース:藤森神社~城南宮~鳥羽下水処理場~上開ノ内児童公園~久我橋
    ~デーリーカナート・イズミヤ~馬場~ナガスポ(ゴール)

IVV有

お詫び 天候不順により鳥羽処理場の公開日が当初よりずれて28~30日になるそうです。したがって23日当日は構内に入ることが出来ません。外から眺めることになります。誠に申し訳ありません。



 

2016.03.26 春の西山・里山めぐりウオーク

f:id:take4ni4da:20160328101845j:plain

 すっきり晴れているけど、冷たい風が吹きぬける阪急・洛西口駅前を出発し、西に向かいました。向日回生病院前の急坂を登ると、汗が吹き出て来ました。登りきって、竹の道をすすみ、竹林公園でトイレ列詰め休憩をとりました。急坂があったので、列が長く伸びていました。竹林公園を出発して、洛西ニュータウンの縦断しました。ハクモクレンの並木道が綺麗でした。ラクセーヌ前の桜も僅かに花をつけていましたが、まだまだです。
 ラクセーヌを後に、コブシやサンシュウが咲く遊歩道を抜けて、洛西高校前の道路を渡りました。洛西高校の土手には立派なソメイヨシノが植えられていまして、一本だけ五分咲きの気が有りましたが、こちらもまだまだのようです。
 しばらく行くと、パット前が開けて西山が壁のように立ちはだかっていました。左のほうの中腹には、吉峯寺が見えました。どんどん山に向って登り左に折れるとすぐに大原野神社に到着。今日の昼食地です。それぞれ陽だまりを見つけてお弁当をいただきました。
 昼食後、ささやかに咲いている桜の木下で集合写真を撮って出発。ここで、これから先2,3箇所の登りがあるので、自信のない人20名ほどは別ルートで光明寺前で合流を約束して別れました。残りの健脚組みは、正法寺を通り抜けましたが、枝垂桜が綺麗で、ここで集合写真を撮ればよかったのにの声もありました。京都女子大学のグラウンド横を抜けると、いよいよ十輪寺への登りです。みんな喘ぎながら登っている横を、すいすいと追い越していくウオーカーも居られて、「元気やなあ!」との声もかかっていました。
 十輪寺は在原業平ゆかりの寺で、本堂の屋根が綺麗な曲線になっており、その横の枝垂桜が五分くらい咲いていてわれわれを迎えてくれました。
 十輪寺を過ぎると、後は下りでした。途中別ルートのメンバーが前方に見えて光明寺の手前で追いつきました。光明寺でトイレ列詰め休憩をして丹波街道と言われる道を歩き、長岡天満宮に参りナガスポにゴールしました。お疲れ様でした。参加者は69名でした。有難うございました。

f:id:take4ni4da:20160328124638j:plain向日回生病院前の急坂を登ります。

f:id:take4ni4da:20160328124759j:plain竹の道を行きます。

f:id:take4ni4da:20160328124840j:plainラクセーヌ前の桜もちらほら。

f:id:take4ni4da:20160328124936j:plain昼食後、正法寺の桜が綺麗でした。

f:id:take4ni4da:20160328125034j:plain遠くのほうに山桜も咲いていました。

f:id:take4ni4da:20160328125123j:plain十輪寺の桜も綺麗でした。

f:id:take4ni4da:20160328125220j:plain途中でたけのこや野菜を買い込んで、今晩のおかずです。それにしても重そう。

f:id:take4ni4da:20160328125413j:plain最後に長岡天満宮の枝垂桜で締めくくりです。

4月23日の例会について
「鳥羽の藤観賞ウオーク」について、リーダーのSiさんから「天候不順により鳥羽処理場の公開日が当初よりずれて28・29・30日になりそうです。従って23日当日は構内に入る事が出来ません。外から眺めるしかありません。誠に申し訳ございません。」

次回の例会
4月10日(日)北摂の古代古墳を訪ねて
JR京都線茨木駅 10時集合 16㌔
コース:JR茨木駅~地蔵が池ジョギングコース~郡山宿本陣~西国街道~将軍塚古墳
    ~耳原公園~鼻摺古墳~太田茶臼山古墳~新地埴輪公園~今城塚古墳~芥川一
    里塚~JR高槻駅
IVV有(但し、12kmです)

お詫び:4月23日実施の「鳥羽の藤観賞ウオーク」について

4月23日の例会「鳥羽の藤観賞ウオーク」について、天候不順により鳥羽処理場の公開日が当初よりずれて28・29・30日になりそうです。従って23日当日は構内に入る事が出来ませんので、外から眺めるしかありません。誠に申し訳ございません。

去年の例会でも、藤観賞が出来なかったのでリベンジをと思い、今年の例会検討時に熟考して日程を決定しましたが、天候不順ということで読みが外れました。自然現象とはいえ、今年こそはと期待していただいた皆様には、まことに申し訳なく、お詫び申し上げます。